2008年 11月 17日
ずいぶん悩んでいた、GR Digital 用のファインダーの選択。 結局は、フォクトレンダーの28mm用のものを購入した。 ![]() 前ブログではあーでもないこーでもないとぐだぐだのたまっていたのだけれど、 結局のところ『愉しく撮らせてくれるファインダーを』と思うに至った。 あらためて言うまでもないことかもしれないけれど、ファインダーを覗いて写真を撮るというのは、いい。 測光方式と露出補正値だけあらかじめ設定しておいて、あとは構える直前に絞りだけ設定して、 ファインダーを覗いてシャッターを切るタイミングに集中するだけ。 GR Digitalでファインダー撮影していて気付かされたのは、ファインダーの役割が 被写体の狙いを定めるためだけにあるということ。1眼レフのように、ファインダー内で ピント合わせや絞り込みをいちいち確認する必要が無いので、被写体だけを見ていればいい。 心配していたパララックスも、気になるほどのものではなかった。レンズのほぼ真上に ファインダーが来るからだ。フラッシュがポップアップした際に干渉を避けるためだろうと 思うのだけれど、アクセサリーシューはレンズの真上よりもやや右にシフトしている。 おそらく純正ファインダーでも同じような条件になってしまうだろう。であれば、好みの ファインダーを使うほうがいい。 こちらは、ファインダーを覗いて撮った画像。 ![]() GR Digital そういえば、ニコンのP6000用アクセサリにも28mmビューファインダーが出てますよね。 あれ、フォクトレンダーのと同じものなのかな。webで見るかぎり刻印以外ぜんぶ一緒。 もし同じものだったらね、P6000ユーザーのみなさま、これいいファインダーですよ^^
by moto9383jp
| 2008-11-17 00:17
| 機材庫(デジタルカメラ)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2013年 08月 2013年 05月 2012年 04月 2011年 12月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 フォロー中のブログ
メモ帳
Yahoo!から引っ越してきました。
前ブログは ↓ http://blogs.yahoo.co.jp/moto9383jp 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||